2010年12月19日

殿ヶ谷戸庭園〜江戸東京たてもの園〜小江戸川越

 きょうも文化財ウオーク日和。ちょっとアプローチを変えて武蔵野線経由で国分寺へ。駅南口から都立殿ヶ谷戸(とのがやと)庭園は目と鼻の先である。この庭園は満鉄副総裁・江口氏の別邸として設けられ、その後三菱財閥の岩崎家別邸として利用されたという。国分寺崖線をうまく利用した回遊式庭園で、野川の水源の一部となる豊富な湧き水がある。武蔵野に自生していた野草も多く、花の季節には楽しめるところだろう。この季節は来園者も少なく、静かな散策ができる。

武蔵野台地の地形を生かした庭園

 次は一つ隣の武蔵小金井駅からバスで小金井公園へ。江戸東京博物館の分園である江戸東京たてもの園の招待券は15年間も持ち歩いていたが、やっと使う日が来た。あまり期待していなかったが、ここだけで1日すごせる内容がある。建物の中もじっくり観覧できる。体が冷えたので、お昼は屋台で豚汁と肉まんを注文したが、ふと見ると招き猫が。いっぱいくっつている子猫パワーが効きそうだ。

2階が2・26事件の舞台となった高橋是清邸
居酒屋「鍵屋」と銭湯「子宝湯」
招かれて豚汁と肉饅をいただく

 もうひと歩きできるが都心へ行くのもどうかと思い、帰りも同じ沿線で便利な川越に行くことにする。歩いて西武線花小金井駅まで15分くらい。タイミング良く急行が来たので終点の本川越まで一眠りで着いてしまった。

 川越ではまず喜多院から。五百羅漢は拝観料が必要なのでパス。少林寺の延々と連なる五百羅漢に比べれば、こちらはこじんまりしている。参道脇の蕎麦屋に七福神と一緒の招き猫を見つける。でもナマ猫にきょうは会っていないので、そろそろキョロキョロしながら時の鐘方面へ。もう16時過ぎなのに観光客が多い。蔵造りの通りから猫がいそうな菓子屋横丁へ入っていく。しかし、こちらの方が人が多い。食べ物ばかりが目につき、鯛焼きを買ってほおばる。

七福神を従えて(喜多院参道脇の蕎麦屋)
夕暮れ迫る時の鐘

 ついにナマ猫を見ることもなく、夕暮れの中を東上線川越駅まで歩くのかと思うと足が重く感じる。大正浪漫通りのレトロなシマノコーヒー大正館で遅めの珈琲タイム。一息いれたあとは、そのままクレアモールを真っ直ぐ行けば駅だ。丸広百貨店をすぎてもうすぐ駅というところで、焼鳥屋の棚にのっかっているトラちゃん発見。招きシーサーと一緒だ。撮影にかかると、通りすがりの女子ふたりが「わあ、おっきいー、かわいーっ」と猫をいじり始めた。おい、俺の被写体だぞ! たまらず猫は棚から地面へおりてうずくまる。女子のなでまくり攻撃はやみそうもなく、まともな絵はとれず。やれやれ。

招きシーサーとナマ猫同居の図